やや乱暴に電話を切ると、その間待たされる形になっていた来客は「相変わらずだなぁ」と苦笑気味に口にした。 「流石のあんたも元子爵には勝てないようだね」 「煩瑣い。第一あの馬鹿親父には僕の言葉が通じないのだ。だから勝ち負け以前に勝負にならないッ!」 苦々しそうに電話機を睨みながら吐き捨てる。 けれど。 「仲が良いようにしか見えないよ」 待たせていた相手は心外な言葉を口にした。 「馬ッ――」鹿なこと言うなこの。 そう否定しようと振り返って、口にしかけた台詞を中途半端に飲み込む。 付き合いの長いものにしか判らないであろうわずかな変化だが、自分には解った。 いつもの仏頂面にはほんの少しだけ、憂いの影が混じっていた。 【理由の要否】 昼食を済ませて店に戻り、先日仕入れた本の整理をしているうちにあっという間に時間は過ぎていた。 「そろそろお茶にしたらいかがですか?」 夫の様子を可笑しそうに見て、妻の千鶴子が声を掛ける。 「今何時だい?」 「三時を過ぎたところですわ」 「あぁ、もうそんなに時間か」 「一度も時計を御覧になりませんでしたの?」 「時間を気にするような予定もなかったからね」 「まぁ、呆れたこと」 「仕事熱心だと云ってくれたまえ」 襷をほどいて骨休めと書かれた札を店先に掛け奥座敷に向かった。 淹れたての茶の匂いの漂う居間で、読みかけの本を読み進めつつ妻の他愛ない話に相槌を打つ。長閑なだけの時間だが悪くない。 話の切れ目でふと顔を上げ、妻に視線を遣ると目が合った。 「何か?」 「いや…何でもないよ」 あぁ、でも。 「睫が頬に付いている」 手を伸ばして指先で払う。 そのまま気紛れで手を頬に滑らせると、驚いたような怪訝そうな視線が返ってきた。 身を乗り出して顔を寄せる。 唇が触れそうな距離になってしかし、無粋な電話がそれを阻んだ。 我に帰って気まずくなるタイミングとしては申し分ない。 それを誤魔化すようにそそくさと千鶴子は電話へと急ぐ。古書肆は右手で目を覆い隠し、それは深く溜息を吐いた。 「あなた、榎木津さんからです」 程なくして戻ってきた妻が口にした名前に、露骨に嫌そうな顔をする。 再度溜息を吐くと彼は重い足取りで廊下を抜け電話に出た。 『遅いッ!』 「文句はいいからさっさと用件を述べたまえよ」 『ん? 何だお前。馬鹿に機嫌が悪いじゃないか』 察しのいい探偵は鋭く痛いところを突いてくる。 「僕のことはいいよ」 『ふうん』 訝しむように応えると、少し間を置いてから本題を口にしてきた。 『本だ、本』 「本がどうしたんです?」 『探せ。本屋だろお前』 「一体何の本だい? 名前が判らなきゃ探しようがないよ」 『何とかいう本だ』 「それじゃあ解らんよ」 流石の古書肆も脈絡なく切り出された話題から書名を当てるような真似ができるはずもなく。 呆れた声で応じると、簡単に焦れた探偵は『だったら来い』と短く云った。 「来いって――今からかい?」 『そうだ。すぐだ。暇なんだろうどうせ?』 「暇なんかあるものか。店番もしなきゃならないし、仕入れた本の整理だってまだ途中なんだ」 『そっちは後。困らないだろどうせ』 「強引だなぁ」 『あんまり遅いと寝てしまうからすぐだ』 こうなると何を云っても聞かない。 露骨に溜息を吐いて仕方なく了承して電話を置いた。 廊下を回って座敷に戻るとすっかり平静を取り戻した様子の妻がお茶を淹れ直しているところだった。 「お出掛けになるんですの?」 「あぁ。全く要領を得ない電話で困る」 溜息混じりに口にすると、一度床の間を背にした定位置に腰を下ろした。 湯気の立つ茶に口を付けて、もう一度溜息を吐く。 「これをいただいたら出掛けてくるよ」 すまなそうに苦笑しゆっくりお茶を飲み干すと、床の間に掛けておいた上着を片手に出不精の古書肆は駅に向かった。 少し待たされたところで電車が到着し、乗り込んでしばらくして下車駅に着く。 仕事でも立ち寄ることの多い界隈の、古書店の店先を冷やかすこともせずに目的地――榎木津ビルヂングの三階――を目指した。 冷たい空気を閉じ込める石造りのビルの階段に跫が響く。 ドアノブを捻って開ければ来客を告げる鐘が軽やかな音を立てた。 「来たなッ、本馬鹿! 遅いじゃないか――ん?」 呼び出しておいて労うこともせず、いつものように云いたいことだけ口にして頭の少し上 の辺りに視線を向ける。 一瞬眉を顰めて端正な顔を歪めるとしかし、彼が何かを云うのを封じるように電話が鳴り出した。 忌々しそうに受話器を取る。 「あ、こりゃ本屋の先生。どうぞ座って待ってて下さい。多分御前様からなんで長引きますよ電話」 「元子爵から? と云うと――」 やはりそうか。 あの榎木津の要領を得ない電話から、そうではないかと予測しないでもなかったが――それでも、厭な予感がした。いつもならそれは自分の役回りではない。 「また探しものの依頼で」 「それが――今度は本なのか」 「そのようです」 大袈裟に溜息を吐いて、電話中の探偵に目を向ける。 罵言暴言に非難の言葉が立て続けに並べ立てられる遣り取りで、会話が成立しているのは矢張り親子だからなのだろう。 程なくして半ば強引に――そして乱暴に電話が切られた。 「相変わらずだなぁ」 結局勝てずに遣り込められてしまったらしい。 不機嫌を隠そうともせずに、自分の椅子にどっかりと腰を下ろしてくるりと窓の方へ椅子ごと向き直った。 「流石のあんたも元子爵には勝てないようだね」 「煩瑣い。第一あの馬鹿親父には僕の言葉が通じないのだ。だから勝ち負け以前に勝負にならないッ!」 苦々しそうに電話機を肩越しに一瞥して吐き捨てる。 けれど。 「仲が良いようにしか見えないよ」 古書肆は心外なことを云う。 「馬ッ――」鹿なこと言うなこの。 そう否定しようと振り返って、口にしかけた台詞を中途半端に飲み込んだ。 付き合いの長いものにしか判らないであろうわずかな変化だが、判る者には判る。 いつもの仏頂面にはほんの少しだけ、憂いの影が混じって見えた。 「――和寅、お前邪魔だから買い物でも何でも行って来い」 八つ当たるように云い付けると、とばっちりを避けるように返事をしてそそくさと支度を済ませ、律儀に「それではちょっと出掛けてきます」と来客に断り事務所を出て行った。 「込み入った話なのかい?」 「違うよ」 機嫌が悪いのは明白だが、原因は電話ではないようだった。 背を向けたまま探偵は、 「すまなかったな」 と、唐突に――そして珍しく――詫びた。 突然の呼び出しを詫びるような男ではない。 だから――恐らく、視えたのだろう。 「らしくないなぁ。間が悪いことくらい誰にだってあるだろうに」 「ふん」 途切れた会話。 この空間に似つかわしくない、沈黙。 雑踏の喧騒が聞こえてくる。 「――それで、用件は何だい?」 黙り込んだ相手に問い掛けると、探偵は椅子を離れて古書肆の座る応接用のソファへ移動した。 けれど座るでもなく古書肆を見下ろして、言葉を探して立ち尽くす。 「解らない」 短く、それだけ口にすると榎木津は手を伸ばして中禅寺の頬に触れた。 「何で――あんな顔するんだ? お前」 「あんな顔?」 「出てたぞ、カオに。だから誤魔化しても無駄だ」 「……云うほどのことじゃあないよ」 「御託はいいからさっさと云え」 引く様子がないのに苦笑して、仄かに憂いを帯びた表情で古書肆は重い口を開く。 「羨むわけじゃないが――…」 「勿体振るな」 「急かすなぁ」 「煩瑣い」 「僕は、家族の縁が薄いんですよ。それを別に寂しいなんて思う歳でもないし、そんな風に感じたこともないですけどね」 そこで、一度言葉を切った。 鳶色の目を閉ざして探偵は深く息を吸う。 そして、意を決したように、一言。 「許せよ」 相手が言の葉を継ぐ前に、短く断りを入れてから――不意に。 触れるだけの優しい口付けと。 啄ばむような接吻を。 幾度も、何かを分け与えるように繰り返して。 不器用な古書肆を腕の中に閉じ込め耳元に囁く。 「お前みたいな馬鹿本屋にしてやれることを他に知らない」 「別に、気にしていませんよ。僕は」 今は千鶴子もあんたもいるからね。 「狡いのは承知してる」 抱き寄せられたまま、その肩口に顔を埋めて独り言のようにこぼす。 「それでも、どっちも必要なんだ。僕には」 「そんなことはとっくに知っている。千鶴さんだって諒解ってるぞ、多分。だから何も云わないんじゃないのか?」 支えられる領分が違うことをお互いに弁えている。 どちらが欠けてしまっても、多分――この、境界線上に立つ拝み屋は立ち行かないのだ。 「人が人を必要とするのに許しも罪もないだろうが。そして理由の要否なんかは考えるだけ無駄だ! むしろなくたっていいくらいだ。そのくらい解れ」 「乱暴だなぁ」 「お前の頭が固すぎるのだ」 相変わらず強引だとも思うし、彼が論理的なことを口にすることの方が稀だという諦めもある。 しかし語られた言の葉は、波立っていたものをぴたりと静める効果を持ってはいた。 「あんたも狡いなぁ」 そこまで云われては何も云えなくなる。 「僕は神だからいいのだ」 「なるほど」 ゆっくりと拘束を解いて、額にそっと唇を当てる。 「気が済んだな?」 「あぁ。落ち着いたよ」 「じゃあ僕の用を済ませるぞ」 快活に云いながらうんと手を伸ばして向かいに寛りと腰を下ろした。 「どうせ帰るんだろう? お前」 「そのつもりでいたが――あんたの用はどのくらい時間がかかるか検討がつかないからね。一度電話をすると云ってきた」 「ふうん」 少しの間考えて。 「じゃあ付き合え」 探偵は端的に即決した。「偶にはいいだろ」 「……諒解ったよ」 「だったら早く電話を入れる! そうしないと千鶴さんも困るッ。話はその後」 「まったく、唆すなぁ…無駄に」 苦笑してソファを立ち電話に向かう。 「あぁ、千鶴子かい? 僕だ」 狡い自分とそれを許す二人。 受話器を通して聞く妻の声に、そんな二人への背徳さと愛おしさが綯い交ぜになって込み上げてくる。 理由の要否なんて最初から答えは出ていたことに、今更気付かされて何だか可笑しかった。 |
――THE END―― |
★アトガキと言う名の詫状★ 一回くらい原作で、千鶴さんと京極の「夫婦」な接触シーンが出てこないかなぁと思っている真壁はそれでも榎京が好きです。ただ、千鶴さんと榎さんは対立関係じゃなくて、お互いの領分を弁えていてお互いにお互いの存在を黙認しているというか承知しているというか許しているのではないかと考えています。 そんな一話です。 『塗仏の宴 宴の支度』を読み返していて、敦っちやんの「家族の縁が薄い」発言は京極においてもそうだったわけなんだよなぁと思ったら書きたくなったのですよ家族絡みの話を。 京極は愛妻家で千鶴さんを妻として家族として愛していて必要としているけれど、そんな事実まで全部ひっくるめた上で榎さんは京極に、その立ち位置故に抱えているものを請合おうとしてくれてるといいなぁと思います。 初めて「らしい」シーンを書きました。 色気はありませんが(苦笑)、二人はこういう接触が半分くらい占めてるような気がします。 |
>>>Novels-KのTOPへ >>>『clumsy lovers』のTOPへ |